2005年06月28日

●萌える運転免許試験

このソフトが10年前に有れば....

Posted by kame at 18:09 | Comments [37]

2005年06月27日

●参りましたorz

昨日貰ったipod Shuffleが
ノイズが感じられない思いのほか良い音を鳴らしていたので、
純正のヘッドホンをとりあえず製品の箱にしまって、ヘッドホン選び(w

押入れの奥からゴソゴソとHD-25を取り出してきて装着。

DVC10068.JPG

ヘッドホンタイプのMP3プレイヤー完成(?)

この状態で暫く聞いてみると妙に肩が凝ってきます。
頭の重さも影響しているかもしれませんが、
解像度が高すぎて高音部がとても気持ち悪いです。

同様にゼンハイザーのMX500を装着....
音に問題はない、ないけど経年劣化で断線してました(T_T)

仕方がないのでさらに押入れをゴソゴソしていると、
大昔に奥さんに買ってあげたSonyのイヤホンを発見。






試しに付けてみる....最悪だ....orz
大黒埠頭(?)をイメージさせるような重低音。

E2」でも買うかにゃー」

とヘッドフォンサイトをうろうろしていると、こんなページを発見。

急いで部屋の片隅に投げ捨てられていたEX70を救出し、
「膜剥がし」と「ダクト塞ぎ」の処置を施し、とりあえず視聴....
さっきと全然違うじゃん....orz

クラッシックを聞こうという気には成らないものの、
ipod純正ヘッドホンとは比較にならないくらい音の幅が広がってます。
無改造EX70を1点とすると、
ipod純正は15点
MX500は60点で
改造後EX70は65点の評価が出来ます。

耳の形状によるのか遮音性もばっちりです。
参りました。

Posted by kame at 00:46 | Comments [27]

2005年06月25日

●すべてをミックス

とあるイベントで、ipod shuffleをいただいてしまった。






最近はipaqの1GCFに詰め込んだ「おきにいり」をループで聞いている
という少しさびしい感じの音楽環境だったので、
オートフィル機能とやらに少し期待。

重厚長大満漢全席大鑑巨砲主義で行くならipod photoで行くべきかとおもうのだけど、
「12時間でそんなに沢山の曲聞く?」というような自問自答もあり。

また、これで通常装備品がふえるということに対する自分的理論武装だったり。

Posted by kame at 22:56 | Comments [156]

2005年06月22日

●MixedTape

お大尽で素敵な企画。
ここから。

バックナンバー欲しい(T_T)

Posted by kame at 21:25 | Comments [125]

2005年06月14日

●芸能と差別の深層

サンカの本が面白かったので、続けて読んでみる。
まず、三国連太郎の被差別部落出身カミングアウトから始まり、
芸能と部落の関わりを「三国連太郎の興味」をメインに紹介していく。
主題は面白いのだけど、三国連太郎が余分。






Posted by kame at 18:30 | Comments [1]

●ラスタマン > ベクタマン

これおもしろい。
原理不明。

Before

 ↓
After

みたいな。
記号萌えな人必須アイテム?

不精物なのでGUIで確認しながら出来るとイーナーとか。

ちなみに、ベクターマンはこちら

Posted by kame at 18:08 | Comments [1693] | Trackbacks [2755]

2005年06月10日

●自宅ロボ化

今までもPCのシリアルにつなぐタイプのものはありましたが、
単独でIPを受け付けるデジタル入出力サーバは初めてですな。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/21/001.html

いろんなことが出来てしまいそうでいいなぁ。

Posted by kame at 13:08 | Comments [62]

2005年06月09日

●X41 Tablet

いよいよ、米IBMの手を離れてやりたい放題モード突入でしょうか?

そろそろ買い替えどきでは?>たくみん

#TP235後継も出るかもなー

Posted by kame at 12:16 | Comments [0]

2005年06月05日

●ThinkPad T43 キーボード換装

英語キーボード到着ました。
ここのとおりに注文。
部品番号39T0519、T40~T43までの英語キーボードと指定。
FAXしてから即日銀行振り込み、3日後には配達されました。

空けたところ。
DVC00001.JPG

なんと交換手引書もついていました。
DVC00002.JPG

裏側の4箇所のネジ(結構長い)を外してキーボードを上にずらすと書いてあります。
が、ずらすときにキートップに指をかけてしまうと、簡単にキートップが外れるので注意。
力を入れるとプラスチック部品は割れそうです、慎重に排水溝につめをかけて作業。

裏返してみたところ、元々ついていた日本語キーボードはタイ製でした。
一部のThinkPadはすでに中国製のキーボードに置き換わっているらしいのですが、
あまり人気の無い機種(2668-4FJ)のせいでしょうか。
中国製のキーボードの評判は余り良くない(キーのトルクが軽く鉄板も薄い)ですね。

ちなみに、英語キーボードもタイ製でした。

DVC00003.JPG

換装終了したところ。
英語キーボードの梱包をあけてから換装終了まで、ほぼ10分の作業でした。

DVC00004.JPG

ちなみに、修理に出すときには日本語キーボードに戻さないと受け付けてくれないので、
日本語キーボードは大事にしまっておきましょう。

英語キーボードは、さらにコクコクしたキータッチで、感動物です。

キーボード取り外し動画がありました。
これ見るとばっちりですな。

Posted by kame at 23:16 | Comments [0]

●AMV

日本でもある時期流行したMADビデオですが、
欧米ではAMVというジャンルのミュージックビデオとして定着しており、
検索すると数万のオーダーでビデオが見つかります。

気持ちは、良くわかる。というものから海外版の放送用?と感じるものもあり、
侮ってみていると足元掬われる感じです。

中でも結構キている感じなのが、以下の2つのレーベル。
http://www.absolutedestiny.org/
http://www.vicbond007.kaytwo.com/main.html

ダウンロードするのに会員登録とか必要で面倒だったりするので、
archiveのディレクトリ配下に期間限定でいくつか置いておきました。(業務連絡)

Posted by kame at 22:54 | Comments [136]

●La Macchina Del Tempo

デジャビュを覚えるようなイタリアアニメのOP。

sigla_timemachine_frame_0301.bmp

曲調から内容を想像すると、若いころに無茶をやったおじいさんが、
孫に語りかけるような番組に仕上がっているのかと思いきや、
そのまま破天荒なまま生涯を終えるという感じです。

ムービーはこちらから。

Posted by kame at 14:38 | Comments [0]

2005年06月01日

●ナルニア国物語

某社が社運をかけてAmazonで広告を打っています(w






1冊目を買ってみましたが、着色の具合もなかなかよろしくて綺麗です。
ゲドもそうですが、なかなか実写映画化に難しい作品だと思ってましたが、
来年公開の映画のほうもかなり力の入った大作になっているそうな。

Posted by kame at 12:58 | Comments [72]

●T43 その2

英語キーボードと追加HDDを買いました。

前回まで買ったもの
T43 4FJ 178KYen@ニッシンパル。
512M PC4300Dimm 8800Yen@WonderCity
ACアダプタ 6090Yen@IBM
スリムドライブHDDケース 2100Yen@IBM

追加で買ったもの
英語キーボード 5180Yen@IBMパーツセンター
2.5インチHDD80G位 HST548080 12480YEN@TwoTop

これで、ThinkPadで欲しいものはすべて揃いますた。

英語キーボードは、普通のお店で買うと13000円くらいでしたが、
IBMのパーツセンタに注文したところ5千円強と、半値以下でした。
納期が3週間ということなので、到着したらまたレポします。

Posted by kame at 11:44 | Comments [0]